流山くらし不動産の不動産売却サポート

空き家・空き店舗 利活用

空き家リノベーションを成功させる秘訣!費用・補助金・メリットを解説

石射正曜さんの顔写真

この記事の執筆者

(株)Myla代表取締役 石射正曜
宅地建物取引士

千葉県流山市の不動産会社で、アパートやマンションから新築、一戸建てまで幅広く対応。地域密着で住まいや不動産の売却をサポートし、英語対応も可能です。地域の信頼を集めるパートナーとして、豊富な知識で最適な提案を行います。また、「流山・空き家を生まないプロジェクト」の会長として、空き家対策にも取り組んでいます。

この記事は次のような人におすすめ!

  • 相続した空き家をどう活用すれば良いかわからない
  • 空き家のリノベーションで新しい住まいを作りたい
  • リノベーション費用や補助金制度について知りたい

空き家リノベーションで資産価値を高める!今が始め時

空き家をそのまま放置すると、建物の老朽化が進み、資産価値は急激に下がります。
さらに、倒壊や不審者の侵入といったリスクも増え、地域全体の防犯面や景観にも悪影響を及ぼす可能性があります。
そうしたリスクを防ぐためにも、空き家のリノベーションが今、非常に注目されています。

リノベーションを行うことで、空き家が資産として再生し、新たな価値を生み出すことができます。
例えば、家族で住むだけでなく、賃貸物件としての活用や、民宿・カフェといったビジネス展開も可能になります。
実際、一例では古い空き家をカフェに改装したところ、地域の新たなランドマークとして親しまれるようになり、家賃収入も得られるようになりました。

この記事では、空き家リノベーションの具体的な費用や手続き、補助金の活用方法など、初心者でも分かりやすく解説します。

空き家リノベーションの費用は?最初に知っておきたい基本コスト

空き家のリノベーションを始めるにあたり、まず確認しておきたいのが費用の相場です。
リノベーションの費用は、リノベする範囲や建物の状態によって大きく変わりますが、フルリノベーション部分リノベーションのどちらを選ぶかによっても、費用に大きな差が出ます。

  • フルリノベーション:建物全体を改修するケースで、費用は1000万円以上になることが多いです。特に築年数が古い建物の場合、配管や電気配線の全交換が必要になることもあり、費用がかさむことが考えられます。
  • 部分リノベーション:キッチンやバスルームといった特定の箇所のみを改修するケースです。この場合、数十万円から数百万円程度に費用を抑えられます。限られた予算内でリノベーションを行いたい場合に適しています。

また、見積もりを取る際には設計費用諸経費(ローン手数料、確認申請手数料など)も含めて考慮することが重要です。

フルリノベーションと部分リノベーション、どちらを選ぶべきか?

リノベーションを進める上で、フルリノベーションにするか、部分リノベーションにするかは悩むところです。
どちらを選ぶべきかは、リノベーションを通じて何を実現したいかによって変わります。

フルリノベーションが適している場合

  • 空き家全体が老朽化していて、根本的な修繕が必要な場合
  • 新築同様の設備やデザインを目指している場合
  • 価値を大きく上げたいと考えている場合

部分リノベーションが適している場合

  • すでに一部が使用可能で、改修箇所が限られている場合
  • キッチンやバスルーム、外装など、特定の箇所だけを改修したい場合
  • 予算を抑えたいが、最低限の快適さを確保したい場合

例えばある人は、リビングだけをリノベーションしましたが、たったそれだけでも家全体の雰囲気が明るくなり、家族が集まる場所ができました。
部分リノベでも、家全体の印象が大きく変わることがあるので、何を重視するかを明確にした上で選択しましょう。

隠れた費用に注意!設計費やローンの諸費用を確認しよう

リノベーションを計画する際、建物の工事費用だけに目を向けていると、後で思いがけない隠れた費用に驚かされることがあります。
主なものとして、設計費用ローンの手数料確認申請手数料などが挙げられます。

設計費用

設計事務所や建築家に依頼して、リノベーションのプランを練る場合、設計費が発生します。
通常、総工事費の10〜15%程度が設計費として見積もられることが多いです。
特にデザイン性を重視する場合は、設計費が高くなる傾向にあります。

諸経費

ローンを組んでリノベーションを行う場合、ローン手数料や保証料が必要です。
また、確認申請手数料も発生します。
これは、建物が法的基準を満たしているかを確認するためのもので、数万円程度が一般的です。

これらの費用は、見積もり時には忘れがちな部分なので、最初の段階でしっかり把握しておくことが大切です。

補助金や助成金でお得にリノベ!活用できる制度をチェック

リノベーションを進める際には、国や自治体が提供する補助金助成金を活用することで、大幅にコストを削減できる可能性があります。
特に、空き家を活用するためのリノベーションには、多くの支援制度が設けられています。

例えば、国の「長期優良住宅化リフォーム」制度では、耐震性や省エネ性を向上させるリフォームを行う際に、最大で数十万円の補助が受けられます。
また、多くの自治体が、空き家の再活用や改修に対する独自の助成金制度を設けており、耐震補強やバリアフリー改修に対して補助金が支給されるケースもあります。

補助金を申請する際のポイント

  • 補助金や助成金には申請期限があるため、リノベーションを開始する前に必ず申請を行う必要があります。
  • 自治体ごとに支援内容や条件が異なるため、詳細は各自治体のホームページや窓口で確認しましょう。

DIYでさらにコストダウン!自分でできる作業とリスク

リノベーション費用を抑える方法としてDIYが挙げられます。
DIYなら、業者に頼む必要がないため、人件費を節約でき、トータルのコストを大幅に削減できます。

例えば、ペンキの塗り替えや簡単な家具の組み立てなど、初心者でも取り組みやすい作業もあります。
最近では、ホームセンターやYouTubeでDIYの方法がわかりやすく紹介されているので、誰でも始めやすくなっています。

DIYで注意すべき点

ただし、電気工事配管工事など、専門知識が必要な部分については、無理に自分で行うと後々大きなトラブルにつながる可能性があります。
私も過去に、簡単な水回りの工事を自分でやろうとしたことがありましたが、結果的に水漏れが発生し、プロに修理をお願いすることになりました。
DIYはコストダウンには効果的ですが、無理せずプロに任せるべき部分を見極めることが重要です。

耐震基準は大丈夫?リノベ前に確認すべき建物の状態

空き家のリノベーションを行う前に、まず確認しておくべき重要なポイントが耐震基準です。特に、古い建物は現行の耐震基準を満たしていないことが多く、リノベーションを行う際には、耐震補強が必要になるケースが少なくありません。

耐震診断を依頼しよう

リノベーション前に、必ず耐震診断を依頼して、建物がどの程度の耐震性を持っているかを確認しましょう。耐震診断の結果、耐震補強が必要な場合は、工事費用が数十万円から追加されることがありますが、安全性を確保するためには重要な投資です。

また、耐震補強工事には補助金が適用される場合があるため、補助金制度を活用することで費用負担を軽減できます。

空き家リノベーションのメリットとデメリットを整理しよう

空き家リノベーションには多くのメリットがありますが、一方で、いくつかのデメリットも存在します。メリットとデメリットをしっかり理解した上で、リノベーションを進めることが大切です。

リノベーションのメリット

  • 低コスト:新築を購入するよりも安く済む場合が多いです。
  • デザインの自由度:既存の空間を活かしながら、自分好みのデザインに変更できます。
  • エコロジー:既存の建物を再利用することで、環境に優しい住まいを作れます。

リノベーションのデメリット

  • 予算オーバーのリスク:工事を進める中で、予想外の修繕が必要になることがあります。
  • 間取りの制約:既存の建物の構造により、希望する間取りが実現できない場合があります。

リノベーションを進める際には、こうしたメリットとデメリットを理解し、事前にしっかりと計画を立てることが成功のカギとなります。

資産価値をアップ!空き家を家賃収入やビジネスに活用する方法

空き家リノベーションは、住むためだけではなく、家賃収入ビジネス利用といった形で資産価値を大幅に向上させることができます。例えば、古い空き家をシェアハウスや民宿、カフェに改装し、家賃や売上を得ることも可能です。

最近では、地方での移住促進や観光業の発展と相まって、空き家をビジネス利用する事例が増えてきています。
例えば、山間部にある古民家をリノベーションし、宿泊施設として提供したところ、都会からの観光客が増え、大成功を収めています。

空き家を活用したビジネスは、初期投資が必要ですが、リノベーションを通じて資産価値を向上させ、長期的な収益を生むことができます。

相続した空き家のリノベーションを成功させるために必要な準備

相続した空き家のリノベーションを成功させるためには、事前の準備が欠かせません。まず、建物の状態を詳細に調査し、必要な修繕や改修の範囲を把握した上で、見積もりを取得することが最初のステップです。

リノベーションの範囲や必要な費用を明確にしたら、次に予算の確保を行い、利用可能な助成金や補助金の申請も検討しましょう。これにより、リノベーション費用の負担を軽減できます。

さらに、リノベーションを計画的に進めるためには、事前の情報収集が重要です。地域のリフォーム事例や相場を調べることで、リノベーションのイメージを具体化しやすくなります。インターネットや書籍、地元の不動産会社を通じて情報を集め、自分の理想に近いリノベーションプランを練りましょう。

また、家族や親族としっかりと話し合い、全員の同意を得ておくことも大切です。相続した空き家のリノベーションは、長期的な視点で資産価値を高めるプロジェクトですので、家族の意見や将来的な使用目的を考慮し、全員が納得できる方向性で進めることが成功の鍵となります。

空き家の問題から解決策まで、
すべてお任せください

空き家に関するすべての悩みを一挙に解決します。
問題の現状把握から対策、活用、保険、リノベーション、管理、そして相続まで。
あなたの空き家を地域社会にとって価値ある財産に変える方法をご提案します。

お問い合わせ

※当取り組みは日経新聞でも紹介されました。安心と信頼のサポートをお届けします。

石射正曜さんの顔写真

執筆者情報

(株)Myla代表取締役 石射正曜
宅地建物取引士

千葉県流山市を拠点に活動する不動産会社。
アパート・マンションから新築一戸建て、中古マンション、中古一戸建てまで、幅広い不動産取引を得意とし、住まいの売却から住まい以外の不動産売却まで、地域に密着したサポートを提供しています。
英語での対応も可能で、地域の皆様に信頼されるパートナーとして、不動産に関する豊富な知識と経験を活かして最適な提案を行っています。
また、「流山・空き家を生まないプロジェクト」の会長として「空き家になる前の空き家対策」を活動中。

<利用上の注意>
本コンテンツは、配信日(2024年9月13日)時点の情報をベースにしています。本コンテンツは、行政との提携や専門家による内容についてのレビューを受けたものではありません。ご自身の判断により、参考情報としてご利用ください。

関連記事

  1. 空き地を有効活用!農業で収益と地域活性を実現する方法

  2. 【空家問題】過去最多の空き家数、7戸に1戸が空き家の現実と対…

  3. 空き家対策の成功事例5選|放置リスクから活用法まで徹底解説!…

  4. 空き店舗活用で地域を活性化!成功事例と補助金制度を詳しく解説…

  5. 空き家を高く売却する秘訣!費用・税金も詳しく解説します

  6. 千葉県の空き家解決コンシェルジュ「流山・空き家を生まないプロ…

ランキング

最新記事

商号
株式会社Myla(マイラ)

宅地建物取引業免許
千葉県知事(1)第18296号

所在地
千葉県流山市おおたかの森北1-11-3-528

所属
(一社)千葉県宅地建物取引業協会
NPO法人日本民家再生協会
流山商工会議所
流山商工会議所青年部

アクセス
つくばエクスプレス/東武野田線 流山おおたかの森駅すぐ

営業時間 / 休業日
営業 9:00~21:00 / 年中無休

FAX
04-7130-6118

LINEで無料相談

電話でお問い合わせ

PAGE TOP

TOP